九谷吸坂窯便り 第12回
硲伊之助美術館を訪れた人は時々、「広い地面ですね」とつぶやく。山を削り、工房兼住居を建てるために台地が作られた。谷を必要以上に埋めることはなかったので平らな所は少ない。町中を通る道路や隣りの家から少し離れているのは、制作 […]
深田印刷 平成31年 オリジナル年賀状
今年も深田印刷さまによるオリジナル年賀状の季節がやってまいりました。 今年の当館提供の年賀状では硲紘一が「九谷色絵千両皿」、海部公子は「九谷色絵南天皿」の年賀状をご提供しております。 ご購入希望の方は深田印刷までご連絡く […]
九谷吸坂窯便り 第11回
加賀市吸坂町に「九谷吸坂窯」をつくる前の話だが、硲伊之助が年数回、東京から小松市に通って長期滞在し、九谷焼制作をやっていた頃、加賀市に住んでいるという、六十才位の小柄な陶工が訪ねてきた。先生が持っていた古備前の茶入を見 […]
夢レディオVol.51 配布中
今号の「夢レディオ編集室 Vol.51」に掲載中の「九谷吸坂窯便り 19」では、岡山県にある大原美術館との繋がりと、硲伊之助とマティスとの出会いについてです。 夢レディオ編集室は、福井県丹南地域を中心に県内全域で無料配布 […]
石川県九谷美術館 開催情報
石川県九谷美術館では平成30年10月6日(土)から同年12月2日(日)にかけて、石川県九谷美術館では特別展「東北・北海道に渡った九谷焼」が開催中です。 本特別展では、個人蔵により公の場に出るのはおそらく初となる一品も展示 […]
九谷吸坂窯便り 第10回
硲伊之助美術館を訪れる人には、お茶と吸坂飴を出すようにしている。吸坂飴は吸坂町の特産品で、私がこの地に来た四十余年前には三軒あったが、今は一軒だけが、この飴を製造している。風向きによって、時々その独特な匂いが製造元の方 […]
明日より九谷吸坂窯展開催
今年も小松市佐美町の願船寺にて9月14日(金)から9月20日(木)まで九谷吸坂窯展を開催いたします。 硲紘一、海部公子両名の新作展示や、それら作品の即売も行っておりますので、是非一度お立ち寄りください。
九谷吸坂窯便り 第9回
硲伊之助美術館では、本年度(※)の常設展を開催中(4月20日迄)で、正面ケースの中央には「九谷本窯上絵夏樹立大皿」(1973年作径45・0㎝)が展示されている。この作品の下絵は前年、丹後天橋立に三ヶ月間滞在した折に描か […]
九谷吸坂窯便り 第8回
現在(※)、加賀市の石川県九谷焼美術館では「青手古九谷の世界展」が開かれている(平成28年1月31日まで)。これはJR東京駅構内の東京ステーションギャラリーで8月1日〜9月6日に行なわれていたもので、私は「九谷吸坂窯展 […]