硲伊之助美術館を訪れた人は時々、「広い地面ですね」とつぶやく。山を削り、工房兼住居を建てるために台地が作られた。谷を必要以上に埋めることはなかったので平らな所は少ない。町中を通る道路や隣りの家から少し離れているのは、制作環境として一定の静けさを求めたからだ。
吸坂町の人の協力もあって土地の取得は思ったより順調に進み、宅地造成に動いていたブルトーザーはそのまま「九谷吸坂窯」建設に使うようになった。
大聖寺川上流旧九谷村にある古九谷窯跡を見るため、途中で立ち寄った村落、我谷村でのダム建設によって消滅する菅屋根民家との出会い。その村落では長い間火事がなかったので菅屋根民家が残っていた。先祖代々住み続けてきた家屋をダム建設のため壊され、その地を去らねばならないことに、集落の人々は納得いかない表情を浮べていた。何とかしてほしいとの思いが伝わってきた。これらの民家は江戸時代初期のもので古九谷の時代と重なる、これを移築、再生することに決めたことが、吸坂の土地購入へとつながっていった。
「九谷吸坂窯」建設が始まったが、住居は東京に在り、東京での用事も多々あって、その進捗状況を逐一見てはおれない。それでも出来るだけ出かけることにしたが、ある時は土をやたらに削っていたので、それ以上はとらないようにと慌ててストップ、ストップと叫んだこともあった。
いずれにしても町のボスに頼らざる得ない状況で、他には誰一人、知り合いのいない土地だった。そのような中で、そのボスはいろいろと相談にのってくれる親切な人だった。我谷村の古民家と解体移築し建設する大工、その屋根を菅でふく屋根屋、さらに石屋、壁谷など全て彼の手引きによって進行していった。ところが、その職人達がとんでもない連中だった。棟上げの時しか顔を見せないピンハネ大工、温泉旅館に泊り、毎晩好きなだけ酒を飲みやってくる屋根屋など、それでも請求書だけはきちんと持ってきた大工に、さすがの硲先生も「一本でもまっ直ぐに立っている柱があるのか」と怒鳴った。
一方、土地の取得は進んだとは言え、不在地主がいたり、登記していない土地が大半だったので、登記簿を作らなければいけなかった。大聖寺の司法書士に入ってもらい、当方の地主との折衝は東京のKさんに頼んだ。Kさんがいろいろと調べてみると、私文書偽造してとんでもないことをやろうとしていたことが発覚。Kさんは村人を怒鳴りつけた。その後東京から何度も通ってもらい登記簿は出来上がった。
「九谷吸坂窯便り」カテゴリーアーカイブ
九谷吸坂窯便り 第11回
加賀市吸坂町に「九谷吸坂窯」をつくる前の話だが、硲伊之助が年数回、東京から小松市に通って長期滞在し、九谷焼制作をやっていた頃、加賀市に住んでいるという、六十才位の小柄な陶工が訪ねてきた。先生が持っていた古備前の茶入を見て、これはどこの焼き物かと質問し、これと同じようなものを自分は作ったことがある。それは吸坂という所で採れた粘土で焼いたものだと言った。
先生は「吸坂手鷺皿」、「吸坂手兎皿」などを知っており、吸坂という場所が実在するとすれば、どこにあるのか関心をもっていた。大分前に、そこが吸坂かもしれないという瓦製造所に連れていかれたこともあった。
今度は本当かもしれないと、その陶工の案内で出かけることになった。平野部から坂道に入り、登っていくと、街道筋らしい所に民家が並んでいた。奥まった所にあった一軒の民家の裏が竹藪になっており、その一画に、1m位の深さでやや広範囲に穴を掘った個所があった。粘土を採った跡に思えた。そこの土を持ち帰り試験焼きをしたことは前に述べたが、その粘土が良質のもので、この地が昔から吸坂と呼ばれていた所だと知り、「吸坂手鷺皿」の吸坂に間違いないと思った。二度目に行った時、吸坂の区長を訪ね、東京に住んでいる絵かきで、九谷焼、吸坂焼に関心をもっている者だなどという話をした。その時、粘土を採った場所のすぐ近くでブルトーザーが山を削っているのが見えた。
その頃先生の古九谷、それを受け継ぐ九谷焼制作、そしてそのための窯場建設、もっと良い絵具、もっと良い生地を得て、一歩も二歩も作品を深めていきたいという思いは確かなものになっていた。先生はしばらく考えたが決断は速かった。
三度目に行った時、先生は切り出した。宅地にしようとしている山の地面を譲ってほしいと。宅地にするより、この地が生んだ古九谷を大事にする九谷焼制作に手を貸してほしいと説得した。先生の熱意に動かされたのか、今すぐに土地が売れれば結構な話しだと思ったのか、「分かりました。できるだけ協力させてもらいます」ということになった。
雑木林の里山は地権者が入り乱れて、登記された地面はなく、誰のものか特定できないような場所もあって、土地所有者との交渉は、「協力させてもらいます」と言った村のボスの働きがなければ進んでいかなかったかもしれない。先生は気宇壮大な人だから、手に入るだけの地面をもらいたいと言ったので、ボスは大いに張り切ったに違いない。